What's New !
滋賀特産品振興企業組合 概要
2011年05月06日
■企業組合概要
■組織沿革
■知的資産経営報告書の開示
組織名称 | 滋賀特産品振興企業組合 |
住所 | 滋賀県甲賀市信楽町江田976-1 |
組合員数 | 6名 |
TEL | 0748-82-1011 |
FAX | 0748-82-1330 |
メール | shiga-tokusan@zeus.eonet.ne.jp |
組合役員 | 代表理事1名、理事3名、監事1名 |
代表者 | 代表理事 大原 章男(オオハラ ノリオ) |
事業内容 | 特産品の開発・製造・販売 ・イベント事業・地域活性化事業 |
ホームページ | http://hatakeya.shiga-saku.net/ |
■組織沿革
平成20年10月 | 滋賀特産品振興企業組合を設立 |
平成21年 7月 | 農商工連携事業認定を受ける |
平成21年10月 | 滋賀県第一号の「知的資産報告書」を作成・開示 |
平成21年11月 | 平成21年度市場志向型ハンズオン支援事業対象事業者に選定 |
■知的資産経営報告書の開示
知的資産経営ポータル | 知的資産経営報告書2010 |
近畿経済産業局 | 知的資産経営報告書2010 |
滋賀県中小企業団体中央会 | 知的資産経営報告書2010 |
近江茶 お茶ドレッシング
2011年05月06日

◉焙じ茶の風味が程よい、茶葉入りのドレッシング
原材料:
植物性油脂(菜種油)、醸造酒、醤油(本醸造)、焙じ茶、粉末にんにく、塩(海水)、砂糖、香辛料、調味料(アミノ酸)
容量:150cc
保存法:開封後要冷蔵(1〜10℃)
賞味期限:6ヶ月(未開栓)
用途:サラダ、温野菜、蒸し野菜、焼物、豆腐料理等
価格:743円(消費税別)
●平成21年度 農商工等連携事業計画認定
●野菜ソムリエ協会「調味料選手権2011」
「インパクト部門賞」受賞
近江茶 お茶のジャム
2011年05月06日

【近江の茶葉で作ったお茶のジャム】
◉焙じ茶のジャム(左)
原材料:りんご、グラニュー糖、焙じ茶、芽茶、レモン果汁
原産地:日本 140g
保存法:開封後は10℃以下で保存 製造日より6ヶ月
用途:パン、アイスクリーム、ヨーグルト、お菓子作りに
価格:600円(消費税別)
◉煎茶のジャム(右)
原材料:りんご、グラニュー糖、煎茶、芽茶、レモン果汁
原産地:日本 140g
保存法:開封後は10℃以下で保存 製造日より6ヶ月
用途:パン、アイスクリーム、ヨーグルト、お菓子作りに
価格:600円(消費税別)
●湖国ふるさと加工食品こだわりの味コンテスト最優秀賞
県議会議長賞 45団体/105点中 1位
●滋賀のうまいもんづくり
伝承部門近江ふるさと特産品認定 125点中1位
●平成21年度 農商工等連携事業計画認定
●市場志向型ハンズオン支援事業選定
私たちの想い
2011年04月27日

■私たちは、出身である信楽に対する愛情が深く、信楽焼で有名な陶器以外でも、地域、地場産業の活性化をしたいと思っておりました。また、同じような考えの農業従事者も多くいました。そのような中、若手農家5名を含む10名で、今の前身である【農事組合法人 しがらきパティオ】を立ち上げました。
■当初は陶器以外の地元特産品として、静岡茶や宇治茶などと比べ知名度で劣るものの、品質も良く日本最古と言われる信楽の朝宮茶に注目しました、しかし、お茶離れが進む中、単にお茶そのものだけをアピールしようとしたわけではありません。私たちは、お茶を使った今までに無い商品が出来ないかと考え、既成概念を取り払って、その朝宮茶を使った加工品を作っていきました。
■そして今では、信楽だけではなく滋賀の特産品をもっと普及させたいと想い、その事を通じて滋賀での生産アップを含めた地域社会への貢献をしたいと考えております。
■地元特産物の本当の良さを知ってもらうには、そのままの味を伝えることが必要だと考えております。 その為には安全で安心な食べ物である事が絶対の条件であるとおもいます。そして現代は、健康志向、安全志向が叫ばれております。そのような中、提供する野菜などの農作物にもこだわりを持ち、加工品にも添加物などを加えない工夫をし、既成概念を取り払った発想で、お客様の安心で楽しい食生活を提供していきたいとおもいます。
■現代社会に於いては、美味しいものや良い素材のものはどこでも味わう事ができ、どこでも購入する事が出来るようになっております。そのような中で私たちは、それ以外の「もてなし」や提供方法でお客様に感動をしていただき、食の楽しさ、喜びといったものを感じていただけるよう努力いたします。
私たちは、お金をいただく側ではなく、お金を払っていただいたお客様から「ありがとう」と言われる事にとても喜びを感じます。初めてその言葉をいただいた時の事が忘れられず、感謝とありがとうの気持ちを忘れない為にもそう思っていただけるサービスを提供していきたいと思います。
■このような中で生まれた経験、蓄積された経験を知的資産として取引先様やお客様、そして生産者の方々のために活用していくことをお約束いたします。
お客様の声
2011年04月27日

●毎朝、茶糖をヨーグルトに混ぜて食べています。茶塩は天ぷらの時に使用しました。どちらも美味しかったです。詰め替えようの販売予定はありますか。
●鶏の胸肉をこのお茶スパイスをまぶして焼きました。いつもはパサパサする胸肉がスパイスのお陰で違った美味しさになり十分楽しめました。
●“茶っぱ”をサラダに振りかけて食べました。うちは大家族なのでみんなが振りかけるとすぐに無くなりました。大津市のあたりで商品を買うことはできますか?